受講生の声
voice

チャレンジする私の姿に子どもも学びはじめました!
淺谷 アイリ 様
『自分に自信がない』が口癖だった私が、我が子のケアができるママになって「自信がない」を卒業しました。
肌やカラダの弱かった息子と食物アレルギーがある娘。『なんとか改善したい』とお薬以外の様々な方法を試すものの、改善どころか悪化を繰り返し、子どもたちに辛い思いをさせていました。
何が正解か、何に頼ったら良いのかわからず、途方に暮れていた時に【ままて】に出会いました。
子どもは体調の変化だけではなく、何に対しても不安が強かった気持ちが安定したり、我が子を思うがゆえ、頻繁に衝突していたパートナーシップも改善、なにより、私自身が一番変化しました。
家族の健康と笑顔を守れるようになったことで、 心に余裕ができた私は、カラダだけでなく、一人ひとりの個性や想い、心を大切にできる母・妻・私として、今は毎日楽しく過ごしています。夫や子どもたちにも【ままて】の施術や講師活動を応援してもらえるようになりました。
過去の私は、自分に自信がなく、「私なんて…」と何事もネガティブに捉えてしまいがちでしたが、【ままて】を通して、自分が選択することに自信がつきました。ママがチャレンジしている背中を我が子にも見せられていることを嬉しく思っています。
小学生の長女も私が楽しく学んでる姿に興味を持ち、 今、【ままて】を一緒に練習中です♪ 楽しみながら学び、家族の心と身体のケアができるママを一緒に目指しませんか♡

息子の発達障害…悩み落ち込み涙したけど、
【ままて】との出逢いは息子からの最大のプレゼント
棗田明子 様
息子が年中になり1ヶ月が経つ頃、保育園からの電話が鳴り止まず「酷い癇癪を起こして、止めることが出来ない。暴れて大変で収拾がつかないから早く迎えに来てください」との内容でした。
本棚の絵本を全部ひっくり返し、靴箱の靴も投げ散らかし、顔を真っ赤にして泣き叫ぶ息子を毛布で包み抱きしめ落ち着くのを待っている状態。
発達障害を疑った方がいいのではないか?と専門機関や発達障害の病院の書類を渡され、現実を突きつけられ、涙が止まりませんでした。
専門機関で検査をし、ADHDのグレーゾーンの診断でしたが、『息子は病気じゃない!何か方法があるはず』と根拠のない自信があり、そんな時に、【ままて】に出逢いました。
私の手で救うことが出来る、息子が自分自身もケアできる事に大きな可能性を感じました。
今では癇癪を起こすことがなくなり、まだ感情のコントロールが苦手で、衝動的な面はありますが以前に比べると改善しました。
発達障害だから仕方がないと捉えるのか、改善する為に行動するのかで、その子の未来は大きく違うと実感しています。
【ままて】に救われた事がもう1つあります。
我が家は2人目不妊症でした。検査を受け「生きている精子がゼロ」と告げられ、2人目は授かれないんだと諦めていました。
【ままて】を習って3ヶ月、半信半疑でお手当てを続けていると、「元気な精子つくれている」と【ままて】での結果に、諦めていた妊活を再開すると私のお腹に新しい命が…。奇跡が起き、心から喜びました。
何より嬉しかったのが、【ままて】仲間が自分の事のように喜んでくれた事。
こんなに温かい場所に私の居場所があるんだと【ままて】の施術の素晴らしさと同時に仲間の温かさを感じました。
私と同じく2人目不妊に悩む方々へ、この奇跡の幸せを連鎖させ、必要な方へ届けたいと思い、現在2人目不妊に悩む方をサポートしています。【ままて】に出逢ってなかったら?悩み涙する日々が続いていたんだろうと… 今とても幸せです!
【ままて】に出逢って本当によかった。私の美容サロンではサロンメニューと組合せお客様に大変喜ばれています。他店との差別化にもなっています。

『私まだ望みがある! 妊娠できる!希望を持ってもいいんだ!』
心のケアに繋がった今
平川涼子 様
不妊治療に希望の光が見えました!
第1子も不妊治療を経て やっと授かった子どもです。『第2子がほしい!』この思いで何年も不妊治療をしていますが、希望の兆しが見えず途方に暮れてました。生理のための薬を飲まないことがなかったんです。『もう私には無理なのかもしれない…。諦めるしかないのかな…』 そんな絶望に打ちひしがれていた時【ままて】に出会いました。施術を体験して数日後、なんと、ずっと止まってた生理が来たんです!
『たまたま?』半信半疑で施術を学び、自分自身を整え、仲間にも施術して貰っていたら、薬を服用せずともきちんと生理が来るようになりました。
不妊治療のため通院だけでもストレスなのに、職場に相談することも負担でした。生理がきたことで薬に頼る生活を手放すことができました。
【ままて】の施術は、自分の身体を自分で整え、子どもや家族の不調にも病院に頼りすぎずに対応できます。※緊急事は病院に行きます!
サッカーをしている息子のケアも【ままて】でケア!息子は不調があると「ママー【ままて】してー」と頼ってきてくれます。ままの”手”で安心を与えられることができるんです。
【ままて】の仲間達ははみんな温かいです。1人孤独に育児をしてた私は、今では沢山の仲間に囲まれてとても幸せです♡ そして何よりも大きい事は… 人に頼ることもできるようになりました。【ままて】では温かい循環がおきます。1人でも多くの方々に触れてもらいたいそんな施術です。

子どもからの
「ままの手が好きやねんな〜♡あったかいし、魔法の手」の言葉がとても嬉しい
asuka 様
見えない世界に初めて出会ったときは、何が起きてるのか全くわかりませんでした。
「そんなのあるわけ無いよな?たまたまだろう。」と思っていたんですが、実際学んでいくにつれて子どもから「ママ痛く無いー!もう大丈夫!」って言葉をもらう度に、そんな世界がある事を確信していきました。
【ままて】は子どもも練習会に参加して良い環境で、私以上に子どもたちが練習に行く事を楽しみにしています。子どもでも使えるように簡単にしてくれた施術を先生方が教えてくれた時には、そこに練習に来ているお母さん達に子どもたちが次々と試していて、『私にもできる!』の感覚をどんどん積んでいってくれています。
【ままて】で自己肯定感まで上がるなんて思ってもなかったので、この環境には本当に感謝しています。
今後は更に、自分で自分の体も心も守らないといけない時代になってくるので、そんな中子どもの頃から自分自身を整える術を持っているのはめちゃくちゃありがたい事だと感じています♡

身体の傷は治療できても
心の傷は治せなかった
福島みき 様
今では身体も心もケアができるように♡
20歳から看護師として 小児科、循環器科、脳外科に 勤務していました。東日本大地震の時には災害派遣として被災地に行かせていただいた経験もあります。 避難所や被災者の方と話して思ったことは、何もできないというもどかしさでした。すぐに薬が手に入らない慢性的な病気の方、またすぐに地震がくるかもしれない恐怖を感じ、不安いっぱいで怖い想いを話してくれた子どもたち。
話を聞くことしかできないことが、ずっとずっと心残りでした。
そして、私が2児の母になった今。
1歳3ヶ月の長男が急に発熱、緊急入院、そしてすぐに手術…と、3週間入院の経験があります。その時はコロナ禍だったので、サークルベッドの中で 2人で拘束される毎日。3歳の長女とも会えずに母としての自信も喪失し、毎日長男の寝顔を見ながら涙する日々を送りました。無事に退院することはできましたが、長男も私も、精神的なダメージが結構ありました。
そんな時、この【ままて】との出会いがありました。西洋医学ゴリゴリの医療系で、エビデンス重視な私は 施術が不思議すぎて「なんで?なんで?」と疑問が湧いたのを覚えています。でも、逆に医療従事者として携わることで医療ではどうしようもできない患者さんも見てきました。
『不思議だけど、これすごそう!』 という思いでままてに飛び込むと、今までの災害派遣の経験、そして長男の緊急入院の時、私ができなかった、やりたかったケアが「ままてでできるじゃん!!」と感動しました。『あの時にままてがあれば…』と今ではすごく思います。
【ままて】では、身体を整えるだけじゃなくメンタルや心のケアもできる素敵なお手当と思います。

発達支援のお母さんに
できるようになりたい
菊地恵里香 様
出産前まで助産師としてフルタイム勤務し、たくさんの赤ちゃんやお母さんと関わってきました。
息子を出産後、育児の大変さに直面し、産後こそサポートが必要であると強く感じ、クリニック勤務をしつつ、ベビー教室や睡眠相談など地域でも活動しています。
『わが子のために何かしたい』と思っているお母さんたちをたくさん見てきました。
このお手当ては、そんな我が子を思う気持ちに応えられる、家族を自分の手で守れるものだと思っています。
最初は謎すぎて、どういうこと!?の連続だと思いますが、本当に誰でもできるので、ぜひ飛び込んでみてください!!
自分自身の自信にも繋がるはずです!

週3回も飲んでいた鎮痛剤を
飲むことが手放せました。
金川めぐみ 様
みなさんはどこか痛い時、お薬を飲みますか?
私は頭痛があり、すぐに鎮痛剤を飲んでいました。 今日は、痛くなりそうと思ったら、予防薬として飲んだりすることもありました。週に3回は薬に頼り、 マッサージを受けにどこかに行く。頭痛が起きる度にこれの繰り返し…。
しかし、【ままて】に出会い、 毎日10分自分でケアをしていくことで、 鎮痛剤を飲むことがほぼ無くなりました。『症状=サイン」』カラダが出しているサインの原因を知り、 ケアできる【ままて】を学んだおかげです。すぐにお薬を手放すのではなく、【ままて】で自分の免疫を高めていくことで、お薬を飲む回数をどんどん減らしていくことも可能です!※緊急事は病院へ行くことをお勧めしています
【ままて】は一度学ぶと一生使える技術。まずはカラダの仕組みを知り、自分の手で家族のケアが出来るママが増えたらいいなと思っています。
最初は難しいかな?と感じても大丈夫!
【ままて】はママだけでなく、子どもも一緒に学べるスクールなんです♡ 子ども達が自分のからだをお手当てできる【ままて】を親子で一緒に学びませんか? 一緒に学べる事を楽しみにしています。

グループ活動が苦手な娘の
5ヶ月での変化は目を見張るもの
あかね 様
私が【ままて】を学ぼうと思ったきっかけは、『よく分からない世界だけど、学んでる方がみんながイキイキしてて楽しそう』と思ったからでした。
結婚・出産を経験してからは家族が優先になり、ありのままの自分で過ごせる時間がほとんどなかった私が、【ままて】を学び始めてからは、自分の身体とも向き合うことができて、自分のことを今まで以上に大切に出来るようになり、心に余裕が持てるようにもなりました。
また、子どもと一緒に学べるのが当たり前という環境にもすごく感謝しています。私の5歳の娘はとても活発で自分の気分が乗らない時にはグループ活動をしたりするのが苦手な子でした。学び始めの頃は正直、 この会場に連れて行くのは難しいだろうと思っていたのですが、練習会に参加する度に、お友達と仲良く遊べるようにもなったり【子どもままて】に自分から参加したり、他の大人の話も聞けるように成長していて、 親子ともに5ヶ月間でとても成長できたなと感じています。
保育園以外の場所にたくさんのお友達か出来たこと、 「あなたの生きる世界はもっと広いんだよ」ということを肌で感じられていること。きっと、これから彼女が成長していってもこの土台があることがすごく大きなものになると感じています。
始めは講座を受けても 「難しいな〜、よく分からない、出来ているか不安」という気持ちが大きかったのですが、ままサポ講師の方がマンツーマンでついていて下さったので最後まで楽しく講座を学ぶことが出来ました。また、全国のかけがえのない仲間と出逢えたこともこの学びをして良かったことです!
どこにいてもお手当てが出来るので私にとって【ままて】は、今では日常で無くてはならない存在になっています。「ままてを学んで本当によかった︎💕︎︎」 私は心の底からそう思っているので 1人でも多くの必要な方へ届くといいなと思います♡

何かあったら
仲間に助けてもらえる環境が最強
城戸夏子 様
大事な予定がある時こそ熱を出す子どもにイライラ
旅行直前にお熱でキャンセル。出勤直前に発熱…。
予定通りに進まず周りにも迷惑をかけてしまうことがストレスでした。
何のために働いてるかわからない…。
そんな時【ままて】に出会い、仕事やプライベートが順調に進むようになりました!
講座に申し込む前、「身体の機能を全く知らない私に、習得できるかな?」と、不安な気持ちでいっぱいだったことを思い出します。
だから、皆さんが不安になる気持ちを誰よりも分かるんです。
子どもたちが大好きなママの手でケアできることが1番。
楽しく学ぶ!をモットーに子育てしながら楽しく一緒に学びましょう♪

「怪しい?」と思いながら始めた学びが
人生と夫婦関係を変えました
〇〇 様
僕は、妻のおまけのようなもので(笑)、「面白そう+怪しい」という気持ちで学び始めました。
理屈人間な僕なので、始めのうちはガチガチの理論ではない施術に「?」でしっくり来ず、「よくわからん!」状態が2~3ヶ月続きました。
しかし、学んでいく中で、ゆう子先生から施してもらった時に「凄い!」と感じ、それから少し本腰を入れて学べるようになりました。
人間関係では、特にコミュニケーションを取るにあたって「絶対こうでないといけない」とか「こうあるべき」とは違った、良い意味でのままての「緩さ」をもって人と接することが出来るようになってきました。
お互いに施術をし合ったり、共通の話題が増えて、これまでよりも夫婦間のコミュニケーションが楽しくなっています。
基本的には「すべての人」におススメしたいです。ままての施術だけでなく、色々なプロフェッショナルな先生方のお話を聞く機会もあり、みなさんの気持ちを総合した【ままての理念】も素晴らしいものと考えています。
みなさん優しく、生徒さん一人ひとりを軽視せず、しっかりとサポート+意見を聞いて下さいます。関わった人すべてで【ままて】を構築していっている雰囲気を、ぜひ体験してほしいです。