こんにちは😊
今日は11月のままサポ主催練習会での
子どもままて様子をご報告します♪
✨今回の内容✨
【松果体って何?】
【糸電話でつながってみよう】
【からだをやわらかくしてみよう】
📖活動内容📖
まずは、ままてをする時の大切なお約束をみんなで確認しました😊
そのあと、脳脊髄液がどうして大切なのか、松果体ってどんな役割?
というお話を、糸電話を使って楽しく学びました💗
みんなで体を柔らかくし合うワークでは、
「ふわっと柔らかくなった〜!」と嬉しそうな表情がたくさん😊✨
説明に夢中になりすぎて、
見本のお友達が変化しないというハプニングもありましたが(笑)
子どもたちはしっかりお互いに柔らかくできていましたよ💗
そして初めてのポートフォリオにも挑戦!
自分の気持ちを表すことは簡単ではないけれど、
こうした小さな積み重ねが、心の力になっていきます😊


💗今回の想い💗
ままてをするときに大切にしてほしい「お約束」。
これは、自分の体を大切にするための第一歩です😊
楽しみながら、自分で自分を守れることを知って、
色々なことに自信を持ってチャレンジできる
子どもたちになってほしいなと思っています💗
💗心と体の発達サポート
🤝 人とのつながり・社会性
子どもままてでは、
お友達と一緒に楽しく学び合ったり、学校以外の子とも関わったりすることで、
自分たちで新しい学びや遊びの世界を広げていってほしいと願っています😊
これからも、子どもたちが自然と笑顔になれる時間、
そして心と体がふわっと整う時間をつくっていきたいと思います💗


🌈まとめ
11月の子どもままて(福岡)では、糸電話や体を柔らかくするワーク、
初めてのポートフォリオなど、楽しみながら学べる時間となりました😊
子どもたちの「できた!」の積み重ねが、
自信や心と体の成長につながっていく姿がとても印象的でした💗
これからも、安心して・楽しく・自分の気持ちや体に向き合える場をつくっていきます✨
🌷 担当先生より一言
今日の子どもたちの「できた!」の笑顔が、
本当に嬉しかったです😊
少しずつ、自分の体や気持ちに
向き合えるようになる姿を見るたびに、
ままての時間の大切さを改めて感じます。
これからも、安心して参加できて、
楽しみながら成長できる場をつくっていきますね💗
また次回、みんなに会えるのを楽しみにしています🌈
担当 さやか先生
