代表紹介
founder

鶴岡 祐子 Yuko Tsuruoka
一般社団法人『ままのお手当て和音協会』
代表/理事長
ままて®は、
専業主婦や子育て中の女性が
“家庭という原点から社会価値を創出する
”新しい働き方を提案しています。
この2年間で、ままての学びから
生まれた仲間たちは
のべ130名以上が実際に協会と契約を結び
学びを仕事として活かす
新しい経済循環を生み出しました。
ままて®の特徴は、「学んで終わり」ではなく
学びを“実践と循環”へとつなげる
仕組みにあります。
それは、個人の想いと行動が共鳴し
社会へポジティブな変化をもたらす
ソーシャル・イノベーションモデルです。
ままて®は、やさしさを原動力に
人・地域・経済が共振する
共創型コミュニティエコシステムを
デザインしています。
ままのお手当開校までの経歴


■2013年:食事、環境、解剖学など食と身体の知識を習得し始める
■2015年:地域のお母さんと無農薬農業をスタート
・子供とママの生きづらさを解消
・学校では教えてくれない「生きる力」をテーマに学校以外の居場所づくりに成功
■2018年:産後の体調メンタルを整えるセルフケアトレーニングの指導開始。
・7期トータル150名超えの受講生に伴走
■2021年:量子力学を使った施術
・「薬や病院に頼らないホームケア」を習得
■現在:生涯のテーマである「子どものケア」を極め、お薬や病院に頼りすぎない
ママの手でケアができるようになる「ままのお手当て」を開校
【実績】
2023年6月:ままのお手当0期を発足
2023年10月:社団法人『ままのお手当て和音協会』を設立
2024年7月以降:ご入会300名以上(0期~5期生)家族生別
副代表紹介
member


花井 湧渓 Yuukei Hanai
ままて®︎副代表/理事 書道家
子ども達に書の楽しさを伝えて25年
デジタル化が進む今だからこそ
生の書道に触れてほしいと
ままて®︎で書道パフォーマンスを披露
墨の香り、筆の動きと音、文字の迫力
五感で感じる目には見えない体感が
『豊かな感性を育む』
子どもから大人まで年代を問わず、
書道の素晴らしさを通し、
本来持っている力や生きる力を届けます。
書道の学びや、言葉、文化、漢字から私達は何を受け継ぎ、学んでいるかを知って、
人と人とが話す力、聞く力をつけ、
子育てやままて®︎で生かしてもらいたい。
書道の「道」の部分や「漢字」によって日本人は育てられてきたこと、言葉や漢字の意味は生きる力にもなることを、ままて®︎でも伝えています。


協会概要
| 法人名 | 一般社団法人『ままのお手当て和音協会』 |
| 代表者 | 代表/理事長 鶴岡 祐子 |
