🎏5月の子どもままてのようす

こんにちは😊
今日は5月のままサポ練習会で開催された
子どもままてのご報告です♪

🎏今回のテーマは…

「小脳の働きを知ろう!」
「小脳のチカラアップでカラダを思い通り動かしてみよう」
「ままての実験練習」でした🧠✨

📖 活動内容

・大型絵本の読み聞かせ📚
この日は母の日💐
お母さんに「だいすき❣」と伝えてみよう♪

・小脳の場所や大きさ、働きを知って
ままてで小脳のチカラをアップさせてみよう✨


💭 この活動に込めた想い

この日は母の日🌷
大好きなお母さんに「だいすき❣」や「ありがとう」を伝える時間をつくりました。
普段なかなか言葉にできない気持ちを、ままての活動を通して伝えてみることで、
“言葉にすることのあたたかさ”や“想いが届くうれしさ”を感じてほしい。
そんな想いを込めました💖

また、脳の一部でとても大切な働きをしている小脳の存在を知ることで、
子ども自身が「ここぞ!」という時のお守りにしてほしい。
そんな願いも込めています🍀


🌈 メリットと効果

・普段感じている感謝や「大好き」を言葉にすることで、親子のコミュニケーションに💞
・小脳はカラダのバランスを取ったり、身体の動きをスムーズにするチカラ✨
・運動の時やピアノ、ダンスのときにとっても役立つ!

🧩実験では…
・お買い物暗記ゲーム
 (前の人が言った果物を覚えて、順番に果物を言っていく)
・ドキドキバランスゲーム
 (一本のテープの上を両目を閉じて歩く)

ままての練習をする前とした後での変化を感じてみました!


🌸 まとめ

終了後、子ども達からお母さんに「いつもありがとう」「大好き」を伝える場面が見られ、とてもほっこりしました🥰


小脳の説明では、大きさや場所を興味津々で聞いてくれました。

実験での差がちょっとわかりにくい子もいましたが、
自分達で遊びながら身体をスムーズに動かす実験をしてくれていました✨
そんな想いを込めました💖


🌼 ともこ先生より一言

今回の練習会では、母の日という特別な日に、
「ありがとう」「だいすき❣」の気持ちをまっすぐに伝える子どもたちの姿がとても印象的でした💐

小脳の学びを通して、自分のカラダを信じる力や、
“やってみよう!”という前向きな気持ちも育っていたように感じます。

ままての時間が、親子で心を通わせるひとときになっていたら嬉しいです☺️
これからも、体と心の両方を元気にするままての練習を一緒に楽しんでいきましょう🌸

📍投稿者:子どもままて講師 ともこ先生
Instagram:[@tomoko_tomo3]


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次